58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

群馬県議会 2022-11-30 令和 4年 第3回 定例会-11月30日-10号

また、先の大戦のさなか、政府の労務動員計画により、多くの朝鮮人が全国の鉱山や軍需工場などに動員され、この群馬の地においても、事故や過労などで尊い命を失った人も少なくなかった。21世紀を迎えたいま、私たちは、かつてわが国が朝鮮人に対し、多大の損害と苦痛を与えた歴史の事実を深く記憶にとどめ、心から反省し、二度と過ちを繰り返さない決意を表明する。

福岡県議会 2021-10-01 令和2年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2021-10-01

戦前戦中要塞地帯法軍機保護法などにより、軍事施設軍需工場などの周辺で写真撮影やスケッチをしただけで国民はスパイ扱いされ、罰せられました。同法は、まさに戦前を想起させる国民監視法であり、廃止されるべきものと考えます。基地強化とともに、このような法律までつくられたことに大変な危惧を覚えるものです。  今回取り上げた質問は、県民の生命・財産、人権に関わる極めて重大な問題です。

大阪府議会 2020-02-01 03月06日-07号

加えて、この要衝であります岬町側では、軍需工場としまして、申し上げております川崎重工業、また海軍が布陣をしいていたということです。 このように、この紀淡海峡は、現在では大阪湾に入る津波を最初に観測する地点であり、過去、戦時中は、大都市大阪を守る要衝であった、そういう海峡であります。 この要衝地、戦後、川崎重工さんから関電さんが引き継いで、火力発電所を経営してきたんですが、今はもう役割を終えました。

埼玉県議会 2018-06-01 06月26日-04号

県民からは、「県が軍需工場誘致するのか」との声が上がっています。先端産業創造と言えば聞こえは良いが、軍需工場誘致などあってはならないと考えますが、見解を伺います。 さて、地元跡地活用について、鶴ヶ島市議会では、「市民の意向に配慮した埼玉県農業学校跡地活用の実現を求める決議」が上げられ、自然環境の保全と調和のとれた企業誘致をと求めています。

岡山県議会 2016-03-02 03月02日-03号

昭和18年ごろ,太平洋戦争が激化すると,大日本帝国の軍部は軍需工場生産性を向上させるために,覚醒剤を配布して,10時間以上の強制労働を強制し,戦闘機パイロットには夜間視力が向上するとのことで覚醒剤を注射していたことは,戦争が残した大きな傷跡の一つであり,戦後,その副作用に苦しめられた軍需工場従事者戦闘機パイロットが数多く存在したことは,本当に暗い歴史であると言わなければなりません。 

栃木県議会 2014-12-04 平成26年度栃木県議会第326回通常会議-12月04日-04号

大谷資料館は、中島飛行機の地下軍需工場だったのです。  結局、何が言いたいのか。平和教育の素材は身近にあるということなのです。そして、私は、教育学校・教師の果たす役割は非常に大きいと思っています。しかし、学校先生方は、戦争を知らない世代二世になっているわけです。この先生方がどのように取り組むのかということが課題であります。  

埼玉県議会 2014-12-01 12月08日-03号

また、女性軍需工場などに動員した女性勤労挺身隊慰安婦を混同した記事を掲載いたしました。多くの批判を受け、ようやく自社の慰安婦報道を検証し、過去の一部記事の誤りを認め、取り消しました。 しかし、余りにも遅きに失し、日韓関係に重大な悪影響を及ぼしただけではなく、日本への誤った認識が世界に広がる結果になりました。

福井県議会 2014-09-19 平成26年第383回定例会(第4号 一般質問) 本文 2014-09-19

戦争遺跡とは、明治期から昭和アジア太平洋戦争が終わるまで日本がかかわった軍事施設軍需工場、戦災地戦争に関連する建造物跡地などとされています。原爆ドーム世界遺産になった1996年、文化財保護法文化財指定基準が拡大され、それまで江戸時代末までとされてきた時代基準が一気に第2次大戦終結時の近代へと拡大されました。

埼玉県議会 2014-09-01 10月10日-07号

しかし、そもそも軍需工場などで働く女子挺身隊慰安婦は全く別物であり、しかも重い口を開いたはずの慰安婦の方は、聞き取り調査の中で、「女子挺身隊として連行され日本軍人に行為を強いられた」などとは言っておらず、実は、「十四歳で母親に平壌のキーセン学校に売られ、三年後に義父に日本軍の部隊に連れて行かれた。私は四十円で売られた」と証言していたことも明らかになっております。

京都府議会 2013-06-01 平成25年6月定例会(第4号)  本文

1945年が終戦ですので、1943年10月、野球場ラグビー場は島津製作所に売却されまして、その後、軍需工場建設が始まりました。しかし、工場建設を待たずに敗戦を迎えたため、戦後は京都府の土地となり、京都府立城南農工場引揚者施設の用地となり、その後、私の母校であります城陽中学や、府営住宅となっていった歴史があります。  

山形県議会 2011-12-01 12月07日-02号

当時は太平洋戦争のさなか、しかも劣勢に置かれた状況で、中京地区に立地していた軍需工場被害状況などが敵国に漏れることを恐れ、情報を統制、「被害は大したことはない」、「すぐに復旧できる」と情報を流したそうであります。被害を受けた各地住民は、被害について話さないようにと戦時統制されて、助かる命も失われていったそうであります。 

愛知県議会 2010-03-17 平成22年総務県民委員会 本文 開催日: 2010-03-17

そのため、収蔵している資料の中から、開催地にかかわりの深い資料、愛知県は、先の大戦では、軍需工場が集中していることから非常に多くの空襲被害を受けており、地域空襲記録軍需工場記録学童疎開状況学徒勤労動員状況など地域に根ざした戦争体験の具体的な展示に、一層力を入れていきたいと考えている。  それから、子どもに見てもらうことは非常に重要なことである。

長崎県議会 2009-07-10 07月10日-05号

川原地区は、戦前に国が軍需工場をつくるため一度強制立ち退きが行われた歴史があります。それから終戦後の開拓により、今の暮らしが成り立ってきたとのことですが、住民の方は、「国は、二度も私たちに出て行けというのか」という話をされていました。また、久保元知事は、「1人でも反対者がいたら、石木ダムはつくらない」と言われていたそうです。 

大阪府議会 2006-12-01 12月13日-03号

戦争とともに軍需工場に転換させられ、昭和二十年三月に空襲で焼失しました。沖縄などから集められた若い女工さんが厳しい労働に泣いていた悲しい歌も残っています。こうした工業歴史を、府が記念物を公園にふやすなどして人々に紹介していくことを求めます。 また、大正区には、我が国最初期民間飛行場木津川飛行場跡もあります。

茨城県議会 2006-07-07 平成18年環境商工常任委員会  本文 開催日: 2006-07-07

この三鷹市が,今はすっかり住宅地になっておりますけれども,もともとはどういう町だったかと申し上げますと,戦前中島飛行機という戦闘機をつくっていた会社がありまして,その関連の軍需工場が非常に集まっていた,いわゆる軍需産業の町だったわけであります。だから,地元町工場も非常に高い技術力を持っていたというようなところでありました。  

鹿児島県議会 2006-03-10 2006-03-10 平成18年環境生活厚生委員会 本文

というのは、ちょうど戦時中、二十歳前の乙女が長崎の方の軍需工場に徴用されて、紬を織っていた関係で手先が器用だという話も聞こえますが、結構いらして、私もかなり以前、もう二十年ぐらい前にその相談を受けたりして、手帳交付を申請しているんだけれども、なかなか認められないとかいうことで、その後、長崎原爆病院の副院長などが来られて、そこでいろんな相談を受けたりして、かなりそのときに手帳交付がなされたりした時期